【バギオ留学】マニラ空港での団体ピックアップの流れ

フィリピン留学に行く際にとても不安になるのは、空港でのピックアップではないでしょうか。特にフィリピンに行ったことがない人は、どのようにバギオまで行けるのか具体的にイメージしにくいはずです。

そこでこちらの記事では、バギオ留学をする人のために、マニラ空港での団体ピックアップの流れを解説します。

この記事を読めば以下のことが分かります。

  • 団体ピックアップの詳細
  • 渡航前に準備しておくもの
  • マニラ空港別の待ち合わせ場所
  • その他よくある質問と答え

では、さっそく解説を始めます。

マニラ空港の団体ピックアップの詳細

団体ピックアップの仕組み

バギオの語学学校は、バギオ英語学校協会(通称:BESA)という語学学校の連合協会が手配する団体ピックアップを使用することになります。

ピックアップの車の種類は、バンを使用します。

空港ピックアップを担当するスタッフは全員フィリピン人です。上記の写真のようなBESAという文字が書かれたターポリンを持っています。

JICの場合、渡航前から日本人スタッフとLINEで繋がることができ、安全に空港ピックアップが行われるように遠隔でサポートをしてもらえます。

団体ピックアップの日程と料金

団体ピックアップは、1ヶ月に2回ある指定入校日に行われます。指定入校日は、こちらからご覧ください。

指定入校日に入学すると、マニラ空港からの団体ピックアップが利用でき、費用も3,000ペソとお安くなります。
指定入校日以外の日程での入学は、個別ピックアップになりピックアップ費用が高額になります。

詳しくは、料金表をご覧ください。

団体ピックアップの時間帯

以下に団体ピックアップが行われる時間帯を記します。

8:00 (日) / 14:00(日) / 19:00(日) / 23:00(日) / 01:00 (翌月曜日)

利用するフライトが何時にマニラ空港に到着するかによって参加するピックアップの時間帯に違いが出てきますので、しっかり把握しておきましょう。

渡航前に準備しておくもの

航空券の購入

渡航日が決まったら早めに航空券を購入しましょう。マニラ空港にはターミナルが3つありますが、お使いになる航空会社によって発着するターミナルが異なります。

以下にどの航空会社がどのターミナルを使用するのかを簡単に表にまとめました。

マニラ空港ターミナル1日本航空(JAL)、ジェットスター航空、韓国及び中国系航空会社等
マニラ空港ターミナル2フィリピン航空(PAL)
マニラ空港ターミナル3全日空(ANA)、セブパシフィック航空、エアアジア、キャセイパシフィック、デルタ航空など

ターミナル3はとても綺麗でスターバックス、マクドナルド、フードコートなど飲食店もたくさんありますので、ターミナル3に発着する航空会社のフライトを使うのがおすすめです。

また、フィリピンは片道切符での入国は許可されておらず、フィリピン到着から 30 日以内に帰国・出国するための航空券も購入する必要があります。そのため、4週間以上留学する人は日付が変更できるオープンチケットを購入し現地で帰国日を変更するようにしましょう。

加えて、6 ヶ月以上有効期限のあるパスポートも忘れずに準備しましょう。

PCR検査と英語の陰性証明書

ワクチン未接種者またはブースターショットを打っていない人は、日本から出国する前にPCR検査を受けて陰性証明書(英語)を発行してもらう必要があります。

入学証明書の印刷

学校から発行された入学許可書を印刷して持参しましょう。万が一、イミグレーション(入国管理局)で渡航理由を聞かれた際に、英語を学ぶために留学することを証明するために入学許可書を見せることができます。

E-Travelへの情報入力とQRコードの取得

日本からフィリピンへの渡航者はのE-Travelというフォームへの情報入力が必要となっております。渡航の前日に行うと良いでしょう。

T-Travelに登録すると最後にQRコードが発行されます。そのQRコードは入国の際に必要になりますので、スクショなどして大切に保管ください。

E-travel登録サイト: https://etravel.gov.ph/

マニラ空港への入国の流れ

日本(または他国)から出国する時

  • 渡航の数日前に、学校の担当スタッフに LINEで連絡しましょう。JICの場合、出発前から連安全に渡航できるように日本人スタッフがLINEで直接サポートをするためのサービスを行っています。
  • パスポートなど出入国に必要書類を忘れないように気をつけましょう。 
  • 出港の3時間前までには、空港に到着するようにしましょう。

マニラ空港到着後

  1. 機内で添乗員から入国申告書や健康チェック記入書が配られます。機内で記入を済ませましょう。 
  2. Wi-Fi に繋いで到着したことを担当スタッフに報告しましょう。 Wi-Fi が使えない場合は SIM カー ドを購入することをおすすめします。 
  3. 到着後、入国審査に進み、申告書やパスポートなどを提出します。 並ぶ列は、Foreign Passport/ Visitor のラインです。また、念の為、学校の入学証明は手元に持っ ておくようにしましょう。 渡航の理由を聞かれた際に役立ちます。 
  4. 入国審査を終えたら、飛行機の便名が書かれたレーンで預け荷物を受け取りましょう。
  5. 荷物を受け取ったら、税関にて税関申告書を提出します。 
  6. Wi-Fi に繋いで担当スタッフに到着を報告しましょう。(その前の時点でトラブルがあったら、そ の時に連絡すること) 
  7. 7, 各ターミナルの待ち合わせ場所に向かいましょう。

マニラ空港のターミナルごとの待ち合わせ場所

マニラ空港ターミナル1

指定待ち合わせ場所:1 階出迎えエリア Bay 6 の柱の前

ターミナル1の到着階(2階)にある出口を出て、横断歩道を渡り、右方向のスロープを降りていきます。降りた先に「Bay6」と書かれた柱がありますので、そちらでお待ちください。

マニラ空港ターミナル2

指定待ち合わせ場所:国際線到着階外 BAY13 の柱の前

入国ゲートをくぐって荷物の受け取りエリアをすぎ、税関を抜けるとすぐに出口のドアが見えてきます。ドアを出ると目の前に「BAY13」と書かれた柱が見えますのでその付近でお待ちください。

マニラ空港ターミナル3

指定待ち合わせ場所:到着階外 BAY7 の柱の前

入国ゲートを抜け到着エリアの方向に歩いていくと、ガラス張りのパーテーションが見えてきます。そこから一番近い出口から外に出ると「BAY7」という柱が見えてきますのでその付近でお待ちください。

※エアアジア・ゼスト一部国際線と国内線はターミナル4に到着します。ターミナル4に到着する便を使用する場合は、シャトルバスなどを利用しターミナル3の待ち合わせ場所まで移動する必要があります。)

マニラ空港の団体ピックアップに関するFAQ

空港でお金を両替すべきですか?

学校についてから両替ができますので、マニラ空港で両替する必要はありません。ただし、5000円分ぐらいを両替してキャッシュを持っておくと便利ではありますので時間に余裕がある方は、5000円ほどはマニラ空港で両替することをお勧めします。日本の空港で両替はレートがかなり悪いので、お勧めしません。

SIMカードは空港で買った方がいいですか?

SIMカードは、語学学校にあるスーパーマーケットで購入できます。値段は30ペソです。マニラの空港でも購入できますが、プランも含めて購入させるものが多く少し値段が高いです。空港からデータ通信を行いたい人は空港で購入してもいいですが、基本的には語学学校についてから購入すると良いでしょう。

マニラ空港には日本人が迎えにきてくれますか?

ピックアップスタッフは全員フィリピン人になります。ただし、JICの場合は日本人スタッフがLINEで直接サポートするサービスを行なっていますので渡航前に必ず担当者にLINE申請をするようにしましょう。

待ち合わせの時間に間に合わなかったらどうなりますか?

「飛行機が遅延したり、ピックアップ時間に間に合わなかった場合、次の便をまたなければいけないのか?」という質問をよくいただきます。

万が一入国に時間がかかった場合でも、ピックアップスタッフは待っておりますのでご安心ください。(場合によっては次の便をお待ちいただく場合もございますがその際はスタッフがしっかり説明いたします。)

マニラ空港からバギオまでどのぐらいの時間がかかりますか?

マニラ空港からバギオまでは約5時間ほどの道のりになります。少し長旅になりますがご辛抱ください。また、車内はエアコンで冷える可能性があるので一枚はおれるものを持っておくと便利です。加えて車に酔いやすい人は酔い止めもご持参ください。

途中トイレ休憩や食事休憩には寄りますか?

トイレ休憩には寄りますが、食事休憩はございません。そのため空港で軽食を購入しておくか、トイレ休憩で寄った場所にコンビニなどあればそちらで軽食を購入することをおすすめします。そのためにも空港で5000円ほどの現金を両替しておくと便利です。

まとめ

以上、バギオの語学学校に留学する方のためのマニラ空港での団体ピックアップの詳細や流れを解説しました。

空港ピックアップは、留学生にとって最初の難関です。無事に団体ピックアップを終えられるようにこの記事と「ピックアップ案資料」を熟読し準備をしておきましょう。

またJICの日本人スタッフも渡航前からLINEでサポートしてくれますので早めに友達申請をして不安なことは質問して解決しておきましょう。